2017年01月01日
2016年12月31日
今年もおせわになりました
どもどもぉ〜♪σ( ̄。 ̄) オイラです。
今年もあと数時間。。。
で、今月最初の記事って。。。(^^;;
さぼりすぎですね。。。スミマセンm(_ _)m
来年は、もっとマメに更新しないと。。。。(^^;;
今年も、たくさんのご注文もいただき、ありがとうございました。
来年も、変わらず、よろしくお願いいたします。
2016年11月23日
グラスリッツェンのやり方。。。(^^;)
どもども〜♪σ( ̄。 ̄) オイラです。
ワインボトルを使ったハンドメイド。。。
意外と関心を寄せてくださる方が多くて、少々驚いています♪( ゜_゜;)
先日の、グラスリッツェンの具体的なやり方教えて。って、リクエストいただきました。。。ヾ(@°▽°@)ノあはは
んなもん、ググッたらいくらでも。。。。なんて言っては、いけませんね。。。。はい。(;^_^A アセアセ
本来は、鉤爪のような道具で、グラスの表面を引っ掻いて、デザインを彫刻するそうですが。。。(^^;)
現在は、リューターで削るのが、主流になっているようですね。。。ラクダシネ(^^;)
σ( ̄。 ̄) オイラは、リューターで削ってます♪
んじゃ、今夜もいっちょう、やりますか♪
σ( ̄。 ̄) オイラ流
【グラスリッツェンのやり方講座〜〜〜♪】(^^)// ハクシュハクシュ
今回は、ワインボトルに英語の歌詞を刻みます♪
きれいな英文の筆記体って、オシャレに見えますよね♪
んじゃ、その筆記体の入手方法ね♪
★←σ( ̄。 ̄) オイラのブログの昔の記事から「筆記体」に関するページです♪
この記事の中では、たくさんの無料フォントが紹介されているリンクを掲載してますので、お気に入りの字体もきっと見つかるはず♪\(^o^)
見つかったら、パソコンでダウンロードして、フォントのインストールを行ってください♪
で、次に。。。
どの歌詞にするか。。。
お好きな曲があれば、その曲名と歌詞をGoogleなどで検索して見てください♪(^^;)
今回、σ( ̄。 ̄) オイラは、マライヤ・キャリーの「All I Wont For Christmas Is You」を選びました♪
この歌詞をコピーして、Windowsのペイントに貼り付けて、フォントを指定→反転して印刷♪
この辺りの方法も、★←σ( ̄。 ̄) オイラのブログの昔の記事に書いてますので、ご参照くださいな♪
んで
プリントアウトした物をセブンイレブンに持って行って、コピーしてきます。
コピー機で拡大縮小も出来るので、便利ですよね〜♪
んで
トナーコピーした下絵を、肌に転写する方法と同じく。。。
転写液で、ワインボトルに転写します♪
↓こんな感じで転写できます♪

↑クリックして拡大して見てね♪
あとは、リューターにビットを装着して、文字をなぞるだけ♪
σ( ̄。 ̄) オイラは、↓こういう道具を使っています。


ハンドリューター ※↑クリックでAmazonのページに飛びます♪


ダイヤモンドビット ※↑クリックでAmazonのページに飛びます♪
今回、σ( ̄。 ̄) オイラが使っているビットは、一番右のタイプね♪
今回は、白ワインのボトルで、ボトルも透明で。。。
σ( ̄。 ̄) オイラ、少々オールドアイで。。。(^^;)
文字が見えにくいので、ボトルにコピー用紙を放り込んでます♪(^^;)

転写した文字って、触ったくらいでは消えない。。。と思う。。。のですが。。。(^^;)
下の方から、元のスペルを確認しながら、単語ごとに彫りました♪

んで
この後、昨日の記事のように、ボトルに穴を開けて。。。
インセンスボトル 兼 インテリアランプにと♪\(^o^)

わお!\(・o・)/
綺麗〜♪キレイ〜♪オシャレやん♪\(^o^)ジガジサン
透明ボトルもいいですよね〜♪
筆記体の歌詞も、オシャレに見えますよね〜♪

文字もしっかり確認できますね♪\(^o^)
クリスマスまで、あと一ヶ月♪
ボチボチ始めてみませんか♪
参考になったと思われたなら。。。
いつもの↓「ぽちっ」とお願いします♪m(_ _)m

↑読んだよ♪のご報告♪今日もポチッっとクリックをお願いします。<(_ _)>

↑ このロゴ ↑ をクリックして「D-Freak」を宣言しましょう♪
ワインボトルを使ったハンドメイド。。。
意外と関心を寄せてくださる方が多くて、少々驚いています♪( ゜_゜;)
先日の、グラスリッツェンの具体的なやり方教えて。って、リクエストいただきました。。。ヾ(@°▽°@)ノあはは
んなもん、ググッたらいくらでも。。。。なんて言っては、いけませんね。。。。はい。(;^_^A アセアセ
本来は、鉤爪のような道具で、グラスの表面を引っ掻いて、デザインを彫刻するそうですが。。。(^^;)
現在は、リューターで削るのが、主流になっているようですね。。。ラクダシネ(^^;)
σ( ̄。 ̄) オイラは、リューターで削ってます♪
んじゃ、今夜もいっちょう、やりますか♪
σ( ̄。 ̄) オイラ流
【グラスリッツェンのやり方講座〜〜〜♪】(^^)// ハクシュハクシュ
今回は、ワインボトルに英語の歌詞を刻みます♪
きれいな英文の筆記体って、オシャレに見えますよね♪
んじゃ、その筆記体の入手方法ね♪
★←σ( ̄。 ̄) オイラのブログの昔の記事から「筆記体」に関するページです♪
この記事の中では、たくさんの無料フォントが紹介されているリンクを掲載してますので、お気に入りの字体もきっと見つかるはず♪\(^o^)
見つかったら、パソコンでダウンロードして、フォントのインストールを行ってください♪
で、次に。。。
どの歌詞にするか。。。
お好きな曲があれば、その曲名と歌詞をGoogleなどで検索して見てください♪(^^;)
今回、σ( ̄。 ̄) オイラは、マライヤ・キャリーの「All I Wont For Christmas Is You」を選びました♪
この歌詞をコピーして、Windowsのペイントに貼り付けて、フォントを指定→反転して印刷♪
この辺りの方法も、★←σ( ̄。 ̄) オイラのブログの昔の記事に書いてますので、ご参照くださいな♪
んで
プリントアウトした物をセブンイレブンに持って行って、コピーしてきます。
コピー機で拡大縮小も出来るので、便利ですよね〜♪
んで
トナーコピーした下絵を、肌に転写する方法と同じく。。。
転写液で、ワインボトルに転写します♪
↓こんな感じで転写できます♪
↑クリックして拡大して見てね♪
あとは、リューターにビットを装着して、文字をなぞるだけ♪
σ( ̄。 ̄) オイラは、↓こういう道具を使っています。
ハンドリューター ※↑クリックでAmazonのページに飛びます♪
ダイヤモンドビット ※↑クリックでAmazonのページに飛びます♪
今回、σ( ̄。 ̄) オイラが使っているビットは、一番右のタイプね♪
今回は、白ワインのボトルで、ボトルも透明で。。。
σ( ̄。 ̄) オイラ、少々オールドアイで。。。(^^;)
文字が見えにくいので、ボトルにコピー用紙を放り込んでます♪(^^;)
転写した文字って、触ったくらいでは消えない。。。と思う。。。のですが。。。(^^;)
下の方から、元のスペルを確認しながら、単語ごとに彫りました♪
んで
この後、昨日の記事のように、ボトルに穴を開けて。。。
インセンスボトル 兼 インテリアランプにと♪\(^o^)
わお!\(・o・)/
綺麗〜♪キレイ〜♪オシャレやん♪\(^o^)ジガジサン
透明ボトルもいいですよね〜♪
筆記体の歌詞も、オシャレに見えますよね〜♪
文字もしっかり確認できますね♪\(^o^)
クリスマスまで、あと一ヶ月♪
ボチボチ始めてみませんか♪
参考になったと思われたなら。。。
いつもの↓「ぽちっ」とお願いします♪m(_ _)m

↑読んだよ♪のご報告♪今日もポチッっとクリックをお願いします。<(_ _)>

↑ このロゴ ↑ をクリックして「D-Freak」を宣言しましょう♪
2016年11月21日
ワインボトルをキラキラに飾る(^o^)/
どもどもぉ〜♪σ( ̄。 ̄) オイラです。
なんか、むっちゃ寒くないですか?
東日本は、明日にかけて、初雪が降るかもって。。。(^^;)
そういえば、あとひと月でクリスマス。。。。
さいでんなぁ〜♪ほーでんなぁ〜♪(←SilentNightの替え歌デス)(^^;)
さてさて。。。
今回は、ワインボトルをグリッターで、キラキラに飾ります♪
σ( ̄。 ̄) オイラのサイトには、少しだけですが。。。。
今回使用する、ステンシルやボンド、グリッターをセットにした商品をアップしておりますので、よろしければ、↓こちらから、お求めくださいまし。。。m(_ _)m

↑クリックで販売サイトに飛びます。
では、始めましょ♪\(^o^)/
最初に、左側のステンシルを使い、ツリーを施工します♪

カストリせずに、ステンシルにアプリケーションシートを貼り付けます。
台紙から剥がして、ボトルに貼ります。。。
が!
ステンシルの上部が、ボトルの肩の湾曲した部分にかかりますと・・・・
貼り付けるとシワになります。。。
ので
余白をカットしています。(こういう小技が大事よ♪(^o^))
んで
シワが出来そうな所には、切り込みも入れてあります♪φ(.. )メモメモ

アプリケーションシートを剥がして、カストリをします♪

デザインカッターを使用してカストリしています♪
取り残しが無いか、よ〜く確認してくださいね〜♪
カストリが終わると、例のボンドを乗せますが。。。。
その前に!。。。。
ボンドを伸ばす時には、ヘラを使います。
そのヘラですが。。。。
σ( ̄。 ̄) オイラは、ヘラも自作してます。。。(^^;)
いや、自作ってほどの物でもないのですが。。。(^^;)

これは、グルーガンで使用する、グルースティック(棒状の糊)です。。。

このケース?入れ物?を切って、ヘラにしています♪ヘラヘラ〜(^0^*オッホホ
んで。。。。

ビョ〜ンとボンドを乗せて。。。。

ヘラを使って伸ばします♪
端っこの方まで、きっちりと。。。ね♪(^o^)/

隅々までボンドが塗れたら、ステンシルを慎重に剥がしましょう♪
画像をクリックして、大きな画像でも見て見てね〜♪(^o^)
グリッターを、全体にムラなく振りかけて。。。。

指先で軽く押さえつつ、ボンドに定着させて。。。

筆で払うと、第一段階終了で〜す♪\(^o^)/
今回は、このシルバーのツリーの上に、金色のグリッターでリボンを乗せます♪
もう一枚のステンシルを、シルバーのツリーの上に、慎重に位置決めしながら貼り付けます♪
σ( ̄。 ̄) オイラは、★の位置がデザインの要かなと思ったんで、一番上の★だけ、カストリしてます♪
もちろん、シワになりそうなところは、カットしてます♪

↑こんな風に、下のシルバーが覗いてます♪
んで。。。

ボンドを乗せて、ステンシルを剥がして、グリッターを乗せる。
この工程は、すばやくした方がよいので。。。。
下の「Merry Christmas」の部分は、後回しにするために、貼り付けたあと、デザインカッターで切り分けてます。φ(.. )メモメモ

ステンシルを剥がして、ゴールドのグリッターを乗せます。

指先で軽く押さえて定着させて。。。
筆で払って、第2段階の終了です♪
んで、最後に。。。。
下の文字の部分も、同じように作業して。。。。

軽く流水で洗い流して、完成です♪\(^o^)/
LEDランプを入れてみた♪\(^o^)

ムフ♪(●⌒∇⌒●)

↑読んだよ♪のご報告♪今日もポチッっとクリックをお願いします。<(_ _)>

↑ このロゴ ↑ をクリックして「D-Freak」を宣言しましょう♪
なんか、むっちゃ寒くないですか?
東日本は、明日にかけて、初雪が降るかもって。。。(^^;)
そういえば、あとひと月でクリスマス。。。。
さいでんなぁ〜♪ほーでんなぁ〜♪(←SilentNightの替え歌デス)(^^;)
さてさて。。。
今回は、ワインボトルをグリッターで、キラキラに飾ります♪
σ( ̄。 ̄) オイラのサイトには、少しだけですが。。。。
今回使用する、ステンシルやボンド、グリッターをセットにした商品をアップしておりますので、よろしければ、↓こちらから、お求めくださいまし。。。m(_ _)m

↑クリックで販売サイトに飛びます。
では、始めましょ♪\(^o^)/
最初に、左側のステンシルを使い、ツリーを施工します♪
カストリせずに、ステンシルにアプリケーションシートを貼り付けます。
台紙から剥がして、ボトルに貼ります。。。
が!
ステンシルの上部が、ボトルの肩の湾曲した部分にかかりますと・・・・
貼り付けるとシワになります。。。
ので
余白をカットしています。(こういう小技が大事よ♪(^o^))
んで
シワが出来そうな所には、切り込みも入れてあります♪φ(.. )メモメモ
アプリケーションシートを剥がして、カストリをします♪
デザインカッターを使用してカストリしています♪
取り残しが無いか、よ〜く確認してくださいね〜♪
カストリが終わると、例のボンドを乗せますが。。。。
その前に!。。。。
ボンドを伸ばす時には、ヘラを使います。
そのヘラですが。。。。
σ( ̄。 ̄) オイラは、ヘラも自作してます。。。(^^;)
いや、自作ってほどの物でもないのですが。。。(^^;)
これは、グルーガンで使用する、グルースティック(棒状の糊)です。。。
このケース?入れ物?を切って、ヘラにしています♪ヘラヘラ〜(^0^*オッホホ
んで。。。。
ビョ〜ンとボンドを乗せて。。。。
ヘラを使って伸ばします♪
端っこの方まで、きっちりと。。。ね♪(^o^)/
隅々までボンドが塗れたら、ステンシルを慎重に剥がしましょう♪
画像をクリックして、大きな画像でも見て見てね〜♪(^o^)
グリッターを、全体にムラなく振りかけて。。。。
指先で軽く押さえつつ、ボンドに定着させて。。。
筆で払うと、第一段階終了で〜す♪\(^o^)/
今回は、このシルバーのツリーの上に、金色のグリッターでリボンを乗せます♪
もう一枚のステンシルを、シルバーのツリーの上に、慎重に位置決めしながら貼り付けます♪
σ( ̄。 ̄) オイラは、★の位置がデザインの要かなと思ったんで、一番上の★だけ、カストリしてます♪
もちろん、シワになりそうなところは、カットしてます♪
↑こんな風に、下のシルバーが覗いてます♪
んで。。。
ボンドを乗せて、ステンシルを剥がして、グリッターを乗せる。
この工程は、すばやくした方がよいので。。。。
下の「Merry Christmas」の部分は、後回しにするために、貼り付けたあと、デザインカッターで切り分けてます。φ(.. )メモメモ
ステンシルを剥がして、ゴールドのグリッターを乗せます。
指先で軽く押さえて定着させて。。。
筆で払って、第2段階の終了です♪
んで、最後に。。。。
下の文字の部分も、同じように作業して。。。。
軽く流水で洗い流して、完成です♪\(^o^)/
LEDランプを入れてみた♪\(^o^)
ムフ♪(●⌒∇⌒●)

↑読んだよ♪のご報告♪今日もポチッっとクリックをお願いします。<(_ _)>

↑ このロゴ ↑ をクリックして「D-Freak」を宣言しましょう♪
2016年11月20日
インセンスボトルの作り方。。。\(^o^)
どもどもぉ〜♪σ( ̄。 ̄) オイラです。
ワインボトルのリメイクに関して、たくさんのメールをありがとうございます♪
なかなか、全てのメールにお返事が出来ておりませんが。。。(^^;)ゴメンヨ〜
一番多いご質問の「具体的に、どうやって作るの?」について、今日は具体的に書こうと思います♪
要は、どうやってワインボトルに穴を開けるのか。
ステンシルをどう使うのか。
この2点ですね・・・(^^;)
どうやって穴を開けるのか。。。
答え:削って開ける♪。。。(;^_^A アセアセ
( -_-)じー… σ(^◇^;)はいはい。。。
σ( ̄。 ̄) オイラは、こういう道具を使っています。


ハンドリューター


ダイヤモンドビット
最近の記事でも書いているように、100均の物でも可能ですが、ずーっと使うなら良い物を♪ね。
ではでは
ボトルインセンスホルダーの作り方講座〜始まりぃ〜♪(^o^)/

【準備するもの】
ワインボトル・水に浸したティッシュ・リューターとビット
先端には棒状のダイヤモンドビットを付けています。
上のビットの画像の、一番左の形の物です。
水をかけながら削るので、下にタオルを敷いています。

ボトルの底から、3〜5cmのあたりに、穴を開けようと思います。
その辺りを、水を含ませたティッシュで拭いて。。。。
準備オッケ〜OK〜OK牧・・・・駄洒落はいいからはよ次行け!」o(・_・θキック
やり方は色々あると思いますが、σ( ̄。 ̄) オイラの場合。。。
最初は、45度くらいの角度で、ビットの先端をボトルに当てて、角を使って削り始めて。。。
削れてきたら、軸先を中心に、円を描くように、リューターを回して削ります。。。
この時、力はほとんど入れません!
全く入れない訳ではないのですが、軽〜く軽く。。。
リューターの重さを乗せるくらい。。。
しかし、リューターの先端は、回転していますので、しっかりとホールドしながら!ですよ。
この力加減が、ちと難しいかな?
ま、すぐに慣れると思いますが。。。。(^^;)
削りカスで水が白く濁ってきたら、リューターをそこから外して、水を補給します。

丸く削れてますね♪
さらに掘り進めます。。。

開きましておめでとうございま〜す♪\(^o^)
5分もかからないかな?無事開通です♪
これで開いてるの?って。。。σ(^◇^;)。。。うん、いちお。。。ね
ビットの直径、3mmくらいの穴が開きました♪
しかし、こんな小さな穴だと、インセンスが消えてしまいます。。。(^^;)
せめて、7〜8mmの穴が必要なので、広げて行きましょう♪
今まで使ったビットで、チマチマと削っても良いのですが。。。
σ( ̄。 ̄) オイラは、ビットを交換します♪

砲弾型ダイヤモンドビット〜♪(←ドラえもん風に♪)チャララッチャラ〜ン♪
( -_-)じー。。。。。いや。。あの。。その。。あははσ(^◇^;)

充分に湿らせたあと、先端をやさしくあてがい、ゆっくりと。。。。
いや〜ん(*^。^*)なんかエッチィ〜♪
充分に湿らせたあと、先端をやさしくあてがい、ゆっくりと。。。。ムフ♪(#^o^#)
_(. ・)θ☆()キーック。。。。。(。_゜)〃ドテッ!

この時も、先ほどと同じように、先端を中心に円を描くように。。。。ね。
特に、水の補給をマメにしてくださいね〜。

はーい、穴が大きくなりました〜♪(^^)// ハクシュハクシュ
削ったカスが、ボトルの中にも入ってますね。。。(^^;)
ここで一回、洗浄しましょうかね♪
ボトルの中の洗浄ですが。。。。
水と、ティッシュを一枚、一緒に入れて。。。。
開けた穴を指で押さえて、水とティッシュをボトルの中でグリグリと回します。。。
ボトルの口を下にして、指を離せば。。。。シュポン♪っとティッシュもお水と一緒に出てきますね♪
ほら♪
ボトルの中もきれいになりました♪


キーホルダーリングに、インセンススティックを挟んで。。。。
先端に火をつけて、ボトルに吊るせば。。。。

ワインボトルのインセンスホルダー、インセンスボトルの完成です♪(^-^)//""パチパチ
実は、今回開けた穴ですが、この大きさがミソなんです♪
大きければ良いのですが、小さいとダメな理由。。。

ボトルの中には、煙が充満していますが。。。。
開けた穴から、新鮮な空気が瓶の中に流れ込みます♪
物が燃えると発生する二酸化炭素は、重たいので下に溜まります。
だから、線香の火元よりも下に穴を開けないといけないし、小さすぎてもダメなんですね♪
もし、線香の火が途中で消えるようなら、穴の大きさをもう少し大きくしてみましょう♪(^o^)
線香が燃え尽きると。。。。
灰はボトルの底に。。。
そして、線香は。。。。

この辺りで、自然消火します♪
お部屋も汚さないし、オシャレだし、何より簡単だし♪
挑戦して見てちょんまげ〜♪
はい!今回はこれでおしまい♪
ちと、長かったね〜(^^;)
次回は、このボトルを、ステンシルを使って飾りましょうかね♪

↑こんなのしよか♪クリックすると他の作品も見れます♪
よろしければ、ご感想などコメントいただければ、励みになります♪
ついでに、今日も↓「ポチッ」とな♪

↑読んだよ♪のご報告♪今日もポチッっとクリックをお願いします。<(_ _)>

↑ このロゴ ↑ をクリックして「D-Freak」を宣言しましょう♪
ワインボトルのリメイクに関して、たくさんのメールをありがとうございます♪
なかなか、全てのメールにお返事が出来ておりませんが。。。(^^;)ゴメンヨ〜
一番多いご質問の「具体的に、どうやって作るの?」について、今日は具体的に書こうと思います♪
要は、どうやってワインボトルに穴を開けるのか。
ステンシルをどう使うのか。
この2点ですね・・・(^^;)
どうやって穴を開けるのか。。。
答え:削って開ける♪。。。(;^_^A アセアセ
( -_-)じー… σ(^◇^;)はいはい。。。
σ( ̄。 ̄) オイラは、こういう道具を使っています。
ハンドリューター
ダイヤモンドビット
最近の記事でも書いているように、100均の物でも可能ですが、ずーっと使うなら良い物を♪ね。
ではでは
ボトルインセンスホルダーの作り方講座〜始まりぃ〜♪(^o^)/
【準備するもの】
ワインボトル・水に浸したティッシュ・リューターとビット
先端には棒状のダイヤモンドビットを付けています。
上のビットの画像の、一番左の形の物です。
水をかけながら削るので、下にタオルを敷いています。
ボトルの底から、3〜5cmのあたりに、穴を開けようと思います。
その辺りを、水を含ませたティッシュで拭いて。。。。
準備オッケ〜OK〜OK牧・・・・駄洒落はいいからはよ次行け!」o(・_・θキック
やり方は色々あると思いますが、σ( ̄。 ̄) オイラの場合。。。
最初は、45度くらいの角度で、ビットの先端をボトルに当てて、角を使って削り始めて。。。
削れてきたら、軸先を中心に、円を描くように、リューターを回して削ります。。。
この時、力はほとんど入れません!
全く入れない訳ではないのですが、軽〜く軽く。。。
リューターの重さを乗せるくらい。。。
しかし、リューターの先端は、回転していますので、しっかりとホールドしながら!ですよ。
この力加減が、ちと難しいかな?
ま、すぐに慣れると思いますが。。。。(^^;)
削りカスで水が白く濁ってきたら、リューターをそこから外して、水を補給します。
丸く削れてますね♪
さらに掘り進めます。。。
開きましておめでとうございま〜す♪\(^o^)
5分もかからないかな?無事開通です♪
これで開いてるの?って。。。σ(^◇^;)。。。うん、いちお。。。ね
ビットの直径、3mmくらいの穴が開きました♪
しかし、こんな小さな穴だと、インセンスが消えてしまいます。。。(^^;)
せめて、7〜8mmの穴が必要なので、広げて行きましょう♪
今まで使ったビットで、チマチマと削っても良いのですが。。。
σ( ̄。 ̄) オイラは、ビットを交換します♪
砲弾型ダイヤモンドビット〜♪(←ドラえもん風に♪)チャララッチャラ〜ン♪
( -_-)じー。。。。。いや。。あの。。その。。あははσ(^◇^;)
充分に湿らせたあと、先端をやさしくあてがい、ゆっくりと。。。。
いや〜ん(*^。^*)なんかエッチィ〜♪
充分に湿らせたあと、先端をやさしくあてがい、ゆっくりと。。。。ムフ♪(#^o^#)
_(. ・)θ☆()キーック。。。。。(。_゜)〃ドテッ!
この時も、先ほどと同じように、先端を中心に円を描くように。。。。ね。
特に、水の補給をマメにしてくださいね〜。
はーい、穴が大きくなりました〜♪(^^)// ハクシュハクシュ
削ったカスが、ボトルの中にも入ってますね。。。(^^;)
ここで一回、洗浄しましょうかね♪
ボトルの中の洗浄ですが。。。。
水と、ティッシュを一枚、一緒に入れて。。。。
開けた穴を指で押さえて、水とティッシュをボトルの中でグリグリと回します。。。
ボトルの口を下にして、指を離せば。。。。シュポン♪っとティッシュもお水と一緒に出てきますね♪
ほら♪
ボトルの中もきれいになりました♪
キーホルダーリングに、インセンススティックを挟んで。。。。
先端に火をつけて、ボトルに吊るせば。。。。
ワインボトルのインセンスホルダー、インセンスボトルの完成です♪(^-^)//""パチパチ
実は、今回開けた穴ですが、この大きさがミソなんです♪
大きければ良いのですが、小さいとダメな理由。。。
ボトルの中には、煙が充満していますが。。。。
開けた穴から、新鮮な空気が瓶の中に流れ込みます♪
物が燃えると発生する二酸化炭素は、重たいので下に溜まります。
だから、線香の火元よりも下に穴を開けないといけないし、小さすぎてもダメなんですね♪
もし、線香の火が途中で消えるようなら、穴の大きさをもう少し大きくしてみましょう♪(^o^)
線香が燃え尽きると。。。。
灰はボトルの底に。。。
そして、線香は。。。。
この辺りで、自然消火します♪
お部屋も汚さないし、オシャレだし、何より簡単だし♪
挑戦して見てちょんまげ〜♪
はい!今回はこれでおしまい♪
ちと、長かったね〜(^^;)
次回は、このボトルを、ステンシルを使って飾りましょうかね♪
↑こんなのしよか♪クリックすると他の作品も見れます♪
よろしければ、ご感想などコメントいただければ、励みになります♪
ついでに、今日も↓「ポチッ」とな♪

↑読んだよ♪のご報告♪今日もポチッっとクリックをお願いします。<(_ _)>

↑ このロゴ ↑ をクリックして「D-Freak」を宣言しましょう♪


にほんブログ村←ランキングにご協力ください♪ポチっとね♪