昨日に引き続き、新物ステンシルを
サイトの方にアップしました♪
本日アップした物は、一般の方にもお求めいただけます♪
でも・・・・
会員登録された方が、お得ですよ♪・・・・トウロクワムリョウダヨ^^;
登録時にご購入に使用できるポイントを100Pプレゼント♪
更に、会員価格でお得で〜す♪
ただ・・・・
時々、変なおっさん(σ( ̄。 ̄) オイラのことデス)から、メールが来たりもします・・・・




イメージは合成です


イメージは合成です

お求めは、←左の「ステンシル販売サイト」のリンクからアクセスしてくださいませ♪
昨日、メールでご質問をいただきました。
「ステンシルにグルーを乗せる時、筆で乗せるのですか?指で乗せるのですか?」
多くのスクールでは、筆にグルーを取って、乗せていますが・・・・
うちでは、指で乗せています。
人の指って、超高性能なセンサーなんですね。
グルーの量の調整や、ステンシルの細かい部分への施術には、指先に勝る物はありません

筆で乗せていると、グルーの厚みが不均等になったり、少なかったりしがちですよね。
また、小さな点のような部分には、筆だとグルーが入って行きにくいですよね。
こういう時、指先にグルーを付けて、小さな部分をトントンと軽く叩くようにグルーを入れて行くと、細かい所までキッチリ仕上がります。
肌に付いたグルーが少ないと、グリッターがかすれた様になりますし、薄い部分から剥れやすくなります。
また、グルーが多すぎると、グリッターを乗せた後で指で押さえた時に、ブニュっと広がってしまって、これもまた仕上がりが悪くなってしまう原因ですね。
ちょうど良いグルーの量は、ステンシルの厚み分位です。
グルーの厚みを指先で感じながら施術します。
筆で乗せ術は、熟練しないと、グルーの厚みを均等に・・・は、なかなか難しいようですね。

※エッジ部分にはしっかりとグルーが乗っているのに、中の方が少なくて、仕上がりが貧弱に見えてしまう・・・・って、初心者の頃に、誰でもが経験することですね。
グルーを乗せて、ステンシルを剥がした時には、まだ若干グルーの白みが残っている程度がベストです。
やがて全体的に白みがなくなり、透明になって来る頃にグリッターを乗せて行きます。
グルーは、適度の厚みのある方が、ダイヤモンドタトゥ自体も立体的に輝きますし、持ちもいいようですね

どんな高価な筆より、指先センサーが絶対勝ってます♪と、思います

・・・チョットヨワキニナッタリシテ
≧(´▽`)≦アハハハ
ついでに・・・・
指に付いたグルーの落し方・・・・
右利きでしたら、左の手のひらに数滴のクレンジングオイルを取り、コンタクトレンズを洗うように、右指の先に付いたグルーを、オイルに馴染ませながら軽く擦ると、落すことができますね。
「

へぇ〜そうなのか

」とか「

参考になったな

」って思われたなら・・・・
↓ご協力くださいませ↓<(_ _)>↓

↑ランキングに参加しています♪ポチッっとクリックをお願いします。<(_ _)>
posted by フジタ@癒楽庵 at 17:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ステンシル
|

|