久しぶりに「施術のヒント」カテゴリーの記事です♪
大判ステンシルを使用するときのコツや、注意点について複数のご質問をいただきました♪
★←このへんの昔の記事にも書いているのですが。。。(^^;
ブライダル向けのデザインが多い、大判ステンシル。。。。
キレイに仕上げるためには、少々の慣れとコツがあります。
その前に。。。
ステンシルの利点について
まず、施術時間が短くなる♪
下絵を肌に転写して、グルーを乗せる作業が
ステンシルを貼り付けて、グルーを乗せるだけで完了するので、大幅に時間が短縮されます。
ワンポイントなど、小ぶりなステンシルだと、ほんの数分。。。
場合によっては1分以下で完了ってこともありますが。。。
大判ステンシルの場合は、ちと変わってきます。
ステンシルを貼り付ける面積が多くなると。。。
肌に張り付けた時、しわが出来やすく、デザインが崩れがちになります。
それらを少なくするために、余分な部分をあらかじめカットしておくと、その後の作業が楽になります。
例えば。。。
いまだにσ( ̄。 ̄) オイラのサイトでも、一番人気の↓このデザイン。。。

このまま使用するよりも、★←昔の記事に書いたように、施術しやすいようにカットしたバージョンもあります。。。

↑クリックで販売サイトに飛びます。
最近、いきなりこの商品をオーダーされる方もいらっしゃるのですが。。。(^^;
販売サイトにも記載の通り。。。
★中〜上級者向け なのです(^^;
最初は、カットラインのないバージョンで、自分なりに練習してみて。。。
どこに皺が出来やすいのか。。。
どこの部分が浮いてしまうのか。。。などなど
研究してみる方が、後々の技術向上につながると思いますよ♪
そして。。。
簡単施術のステンシルといえど。。。
ブライダルデザインなどの大判ステンシルは。。。
下絵の代わり。。。くらいの認識で施術した方が良いかも。。。(^^;
ステンシル施術の基本は。。。
ステンシルを張って、グルーを乗せたら。。。
グルーが乾く前にステンシルを剥がす!ココダイジヨヽ(^◇^*)/
グルーが乾いてからステンシルを剥がすと。。。。
※ステンシルが剥がしにくい
※エッジ部分がビヨ〜ンと伸びてしまったり、細いラインの部分のグルーが、ステンシルと一緒にはがれてしまい肌に残らない
などで、失敗施術につながりやすくなりますよ(^^;
細かいデザインの大判ステンシルでは、特に!
↓このデザインでは、σ( ̄。 ̄) オイラは。。。

↓ここまでカットして。。。

グルーを乗せた部分を、剥がしながらカットアウトしながら施術します。ココモポイントヽ(^◇^*)/
参考になったかなぁ〜(^^;
初心者の方は、大判ステンシルで失敗することが大切だと思いますよ♪
グルーが肌に残らなかったときの修正方法や、ステンシルを剥がすタイミングなど。。。
やってみなきゃわからないし。。。(^^;
失敗に勝る学習は無いんやし♪
大いに失敗してください♪ヽ(^◇^*)/ (笑)
ところで。。。
先日終了した「ブログ開設10周年キャンペーン」ですが。。。
くじ付きメルマガを最近になって開いた方も多くて。。。。
今朝も「当選お知らせメール」が数件入ってきます。。。(^^;
せっかくなので、今月いっぱいまで、当選の権利行使を延長しますね〜♪ヽ(^◇^*)/
なので。。。
昨日、ステンシルをご注文いただいた、Aさん、Bさん、Cさん。。。
当選されてますので、例の物も一緒にお送りますね〜♪
商品の到着をお楽しみにぃ〜ヽ(^◇^*)/
さてさてさて
梅雨明け間近♪
今年もキッラキラな夏を楽しみましょう♪ヽ(^◇^*)/

↑読んだよ♪のご報告♪今日もポチッっとクリックをお願いします。<(_ _)>

↑ このロゴ ↑ をクリックして「D-Freak」を宣言しましょう♪