前回に引き続き、ワインボトルネタです。(^^;)
空いたワインボトルに、ダイヤモンドタトゥを施してみました♪
なかなか良いボンドがなくて、試行錯誤を繰り返していましたが。。。
やっと見つけた!って感じです♪\(^o^)
↓こんな感じで出来ました♪
作り方は、ダイヤモンドタトゥの施術方法と、ほぼほぼ一緒♪
ただ、違うところと言えば。。。。
ステンシルのカストリを後回しにする事くらいかな♪( ̄ー ̄)ニヤリッ
【ワインボトルに施術する方法】
➀ボトルの表面を、アルコールなどで拭き、脱脂します。
➁ステンシルにアプリケーションシートを貼り付け、台紙から剥がし、ボトルに張ります。
➂アプリケーションシートを剥がし、カストリ(不要部分を取り除く事)します。
Cガラス専用ボンドを、ヘラを使って均等に伸ばして、ステンシルを剥がします。
↑固めのボンドなので、型崩れしにくくて、良い感じです♪\(^o^)
Dグリッターをふり掛けます♪
➅10分ほど放置して、軽く抑えた後に、グリッターを払って、流水で洗い流せば出来上がりです♪
今回見つけた、ガラス用ボンド。。。
なんと!400円以下〜♪\(^o^)
ちと固めなので、少々扱い辛いのですが、この仕上がりならOKでしょう♪
細かい柄に施工するなら、目の細かいグリッターじゃないと、細いラインが潰れてしまいますね。。。(^^;)
今回は、一般的な0.008"のグリッターを使用しましたので、細いラインが。。。ちとね。。。(^^;)
しかし、空いたボトルの有効活用ですよね〜♪
「私も作ってみたい♪」って方、いらっしゃいますか?
コメントをいただけたら、このボンドのお得な入手方法などなど、お伝えしますよん♪(*^。^*)
あ(・_・ゞ−☆そうそう♪
上手に出来たら、ハンドメイド作品の販売サイト「creema(クリーマ)」で、販売するのも良いかも(^_-)ネッ

↑読んだよ♪のご報告♪今日もポチッっとクリックをお願いします。<(_ _)>

↑ このロゴ ↑ をクリックして「D-Freak」を宣言しましょう♪
何処にメールを送れば良いのかいつも解らずいました。
ボディージュエリーの仕事をしたいと思っていたのですが、8月初めに左顔面麻痺ハント症候群と言う完治難しい10万人に8人の病気になってしまい、毎日めまい、ふらつき、頭痛、難聴、口角上がらず、瞼閉じ無い、などの症状と付き合いながらこの病気を受け入れようと思っている毎日です。
ストレス溜めると怖いですね😱
誰かに聞いて欲しくて……💦
つまらないお話すいません🙏
これからも楽しみにしています。
こんにちは。
早速のコメント、ありがとうございます。
初めて聞く病名で、調べてみました…( ̄□ ̄;)!!
数年前に、うちの親父が、繊維筋痛症という難病指定の病気にかかりましたが、陰陽霊法という民間療法で完治しました。
現実は現実として受け止めながらも、あきらめずに前を向いて生きましょう♪
「喜べば、喜び事が喜んで、喜びを持って、喜びに来る♪」
「悲しめば、悲しみ事が悲しんで、悲しみを持って、悲しみに来る。」ですよ♪
私へのメールは。。。
tattoo★yurakuan.jp ("★"を"@"に打ち変えてください)宛にどうぞ♪\(^o^)
私は、ガラスを接着する時に使用する『超透明ボンド』を使用しています。
粘度が高くて少々扱いにくい面もありますが、硬化後の剥がれもなく、気に入ってます♪
施工写真をお待ちしてます♪(⌒▽⌒)
今は子供も小さいので趣味程度ですがボディジュエリーを始めました♬
こちらのボトルを9月に結婚式を挙げるお友達にプレゼントしたいのですがステンシルでしか方法はないのでしょうか?転写でやりたいのですが教えて頂くことって出来ますか?
別のテーマで書いている、アメブロの方で、昔記事にしたことがあります♪
https://ameblo.jp/yassan41/entry-11047876635.html
参考になればよいのですが・・・(^^;
早速試してみます!
複製されてしまったブログ読まさせて頂きました。
デザインが素敵すぎてびっくりしました!
だけど、複製は良くないですね。。。freeデザインを探すとき私も気をつけなくてはと改めて思えた記事でした◟̆◞̆