う〜!
右肩が痛い!
また「ついてますよ♪」って言われると思うが・・・〜〜〜(m-_-)m
おそらく仕事のし過ぎだろうな。。。
さてさて♪
グリッターの卸販売に、多数のご登録&お問い合わせを、ありがとうございます。
まだ、お返事を差し上げていない方にも、順次、お送りさせていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。m(__)m
しかし・・・
いつもの事ながら・・・
安過ぎ!とか・・・
粗悪品じゃないの?とか言われますが・・・(;´▽`A``
グリッターの製造メーカーから、全色のサンプルを購入し(貰うのじゃないのよ買うのよ・・・ケチナノヨ)、品質を確認しておりますので、ご安心くださいませ〜♪
んで・・・
グリッターのサイズも、全て確認しておりますよん♪
全サイズ(トイッテモ3サイズダガ)6角形にカットされたグリッターたち♪
ちまたで「ダイヤモンドカット(ナンデカワカランガ?)」とか言われていますが、あちらでは「ヘキサゴンカット(HexCut)」と呼ばれております。
んで・・・
そのサイズですが・・・
0.004 ・ 0.006 ・ 0.008 の3サイズです。
じつは↑こういう表記は、インチ表記なんです。アンタノバヤイハインチキデスガ( ̄ー ̄)ニヤリッ
別の表記の仕方をすると・・・
1/ 256" ・ 1/175" ・ 1/ 128" と言う表記になったり・・・
0.1mm ・ 0.15mm ・ 0.2mm という表記になります♪(⌒▽⌒;) オッドロキー
んで・・・
0.004という表記は、正確には「0.004×0.004 HexSize」という意味なのです。
ちなみに・・・
正6角形の描き方・・・

0.004×0.004とは、直径という事なんですね〜♪
ダカラナンナノヨ?('_'?)...ン?
うっ・・・・・・(*゜〜゜*)
そうだった。( ̄Д ̄;;
サイズの話ね・・・(;´▽`A``
グリッターのサイズの表記で、0.008とか0.004とか書いてあるのは・・・
mm(ミリメートル)ではなくて、inch(インチ)の事だったのですね。
0.008は、0.2mm。0.008mmじゃないのよね。
0.004は、0.1mm。0.004mmじゃないのよ。
ベテランの方でも、こういう↑勘違いされている方も多いようなんで・・・ちとお節介をば♪
アタイハ、アンタガイウト、ヤッパシ、インチキニキコエマスガ、ナニカ?( ̄∇+ ̄)v
ア・・・イヤ・・・アノ・・・ソノ・・・ゴモットモデゴザイマスゥ〜<(_ _)>
エェー、コホンッ!(;-o-)o"
さてさて♪
サイズの細かいグリッターで施術する利点を考えてみた♪
・エッジがはっきりして、美しく見える。
・隙間が少なくなり、下の肌が見えにくくなる。

逆に欠点も考えてみた♪
・ギラギラ感がキラキラ感になる。
・細かい分だけ使用量が増える。
どんな事でもそうだと思うのですが・・・
道具や材料の長所や短所をよく理解して、使いこなすのがプロだと思うのです。
微細なサイズのグリッターに興味を持たれたプロの方々。
こちらでご参加をお待ちしております。m(__)m

↑ランキングに参加しています♪ポチッっとクリックをお願いします。<(_ _)>

↑ このロゴ ↑ をクリックして「
D-Freak」を宣言しましょう♪
posted by フジタ@癒楽庵 at 21:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
施術のヒント
|

|