10月の上旬〜中旬にかけて、秋祭りがあるからです♪
10月に高砂を皮切りに、曽根〜大塩と、全国的にも有名な、灘のケンカ祭です。
町ごとに揃えた半被を着て、町の色の鉢巻きを締めて、屋台(やっさ)を練り合わせる姿は、なかなか見ごたえのあるお祭です。
とある女子高生からのご質問・・・・
「祭に参加する彼の地区の名前と、彼の名前でダイヤモンドタトゥは出来ませんか?」
できますとも♪
普通、ステンシルでは、閉じた図案の中に他の図案を入れることはしないのですが・・・・
例えば、「口」の図案はできても、「回」のような図案はできない・・・みたいな^^;
実は、出来ないのではなく、しない・・・のです(^^;)
理由は・・・・
面倒だから♪
だから、邪魔くさがらなければ、出来ちゃいます♪
そして今回は、乙女のお願いとあらば、ここは一肌でも二肌でも脱いじゃいます♪
ステンシルの作成方法はいつもと同じですが、肌に貼り付ける前に一作業。
ステンシルの上に、透明の「アプリケーションシート」を貼り付けます。
そして、アプリケーションシートに貼りついたステンシルを肌に乗せます。
次に、そっとアプリケーションシートを剥がして・・・・
後は、通常の作業と同じです♪
グルーを乗せて、ステンシル剥がして、グリッター乗せれば出来上がり♪
さてさて、右腕には町の名前、左腕には彼の名前のダイヤモンドタトゥ。
きっと目立ちまくりだね〜♪ヒュ〜ヒュ〜♪
ステンシルの作成依頼は「癒楽庵大久保店 078-934-0201」まで♡
ラベル:やっさ 祭 タトゥ ステンシル